MetaMoJi Share 事例紹介
03.玉川大学・小酒井准教授
学会での発表論文を仕上げるため共同作業に取り組んでいる3人の方が、それぞれ別の場所からShare Anytimeで資料を共有し、Skypeで会議するところに同席させていただきました。
場所は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科・小酒井正和准教授の研究室。参加者は、小酒井准教授と、Skypeで会議に参加された共同研究者の専修大学商学部・岡田穣准教授、新潟の実家に帰省中の玉川大学工学部マネジメント・コントロール研究室のゼミ生・北見紫織さんです。
今回お話を伺った玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科の小酒井正和准教授。
会議で使用されたプレゼンシートの原案にShare Anytimeから書き込まれました。
北見さんが作成した学会発表用のスライド原案は、あらかじめ、Share Anytimeのノートとして3人のiPadに読み込まれています。このノートは、私たちのiPadでもシェアさせていただきました。
この3者会議では、スライドのページを見ながら、「数字を書いた表はプロセスと位置づけ絵にして例示する」といった内容が話し合われ、シェアされたノートからは、スライド原案に注釈や指示などが次々と書き込まれていく様子をリアルタイムに見て取ることができました。
発表資料のレビューを行うといった場合、会議参加者が共通の認識を持てるように、資料に手書きで注釈や指示を書き込んでいくことは有効です。ただ、1つの資料に対し、誰もが書き込み、誰もが閲覧できるようにするためには、スライドなどに映写した1つのファイルに書き込む必要があり、これまでは、参加者が同じ場所にいないとできませんでした。
Share Anytimeを使えば、今回の会議で実際に行われたように、参加者がどこにいようと1つの資料に対して、誰もが書き込み誰もが閲覧することができます。しかも、共有できる人数は最大100人。今回の会議では、Share Anytimeが、発表資料のレビューといった用途に極めて有用であることを示していただきました。
このノートは、3カ所に分かれた3人のiPadからShare Anytimeでシェアされました。
この会議の前後、Share Anytimeの使用感などについて、小酒井正和准教授にお話を伺いました。北見さんには、新潟からSkypeで参加していただきました。
もともとNote Anytimeユーザーだった北見紫織さん(奥の画面)は新潟から参加。
「Share Anytimeはすぐに使えた」と小酒井准教授。ありがとうございました。
北見さんの大事な時期にShare Anytimeがジャスト イン タイムに間に合って良かったと思います。
コンピュータとネットを使った新しいコミュニケーションを目の前で見たと実感いたしました。
浮川初子